CDNトレンド2016 (自社CDN)


CDNトレンド2016自社CDN

Dan RayburnによるCDNトレンド

大手OTTのトラフィックは自社CDNへ

  • OTTトラフィックは拡大しているが、その拡大の多くは自社CDNにより配信されている
    • Netflix:100%自社
    • Amazon:全部ではないが多くの部分
  • CBS、Sling TV、PlayStation VueなどのOTTは、単独サービスからAmazon依存のサービスに変わりつつあり、配信についてもAmazonへ切り替えつつある(要詳細調査/鍋島)
  • CDN事業者は中小OTT事業者の配信を支えている事を誇らしげに言うが、実際には大きな飛躍は無い。このマーケットの成長は確実だが遅い。

自社CDNのトレンド

  • 自社CDNはトレンドではない。限られた企業だけが動画向けCDNを実装できる。ほとんどの企業にとって、自社CDNは、CAPEXおよびOPEXの視点で、投資に見合わない。
  • 自社CDNの現状
    •  自社CDNを構築しているのは以下の会社
      • Amazon、Apple、Facebook、Google、Microsoft、Netflix、Pandora、SKY、Twitch、Twitter、Valve
    • いくつかの会社は、配信の100%を自社CDNから行っている:Netflix、Pandora
    • Appleは75%のトラフィックを自社CDNから配信している(Danの見込み)
    • それ以外は、75%以上程度の割合を自社CDNから配信している
    • トラフィックの自社CDNへの移行は進むであろう。
      • たとえばAmazonはビデオ配信をAkamaiからCloudfrontに移行させている。2016年のAkamai収益に20~25億円のインパクトを与えるであろう。
  • 自社CDNの構築は難しくないし投資も大きくない
    • 特定目的のためのCDN構築は、汎用CDNの構築に対して簡単であり、必要なコストも低い
  • ただし、自社CDNを構築しそうなCDNユーザは、現在のところ無い。
    • Disny、MLB、Viacom,NFLレベルであっても自社CDNを構築する意味は見出せないであろう
  • Huluはライブ視聴を開始したが、自社CDNはもっていない(LimelightとLevel3を使用している)。2015年Q4のピークトラフィックは全米の2.6%に達している。

鍋島補足