オリジンからのキャッシュ指示(レスポンス)
オリジンサーバは、ブラウザおよびProxyサーバに対し、キャッシュ操作を指示することができます。これは、HTTPレスポンスに含まれるHTTPヘッダにより行われます。
HTTPレスポンス
| 用途 | HTTPヘッダ | 概要 |
| キャッシュ指示 | Cache-Control | |
| Expires | 有効期間 | |
| Vary | ひとつのURLに対し複数のオブジェクトあり | |
| 基本情報 | Content-Length | オブジェクト長 |
| Last-Modified | 最終更新時間 | |
| ユニークID | ETag | オブジェクトのユニークなID |
| HTTP圧縮 | Content-Encoding | HTTP圧縮に使用した方法(gzip, deflate, sdch) |
Cache-Control
| 用途 | パラメータ | 概要 |
| キャッシュ可否 | public | キャッシュ許可 |
| private | ブラウザに対するキャッシュ許可、共用(キャッシュ)サーバに対するキャッシュ禁止 | |
| no-store | キャッシュ禁止(一時的なストアも禁止) | |
| 改変許可 | no-transform | 改変禁止 |
| チェック有無 | no-cache | オリジンへのチェックなしに、キャッシュを利用することを禁止(キャッシュ自体は許可) |
| 最新性チェック | max-age | 無チェック時間の最大値。これを超える場合、再チェックが必要 |
| s-maxage | 無チェック時間の最大値(共用キャッシュサーバ上) | |
| must-revalidate | 毎回チェック | |
| proxy-revalidate | 毎回チェック(共用キャッシュサーバ上) |